今回は
2016年1月23日放送「ジェーン・スー 相談は踊る」
20時台オープニング「リスナーからの相談」を
起こしたいと思います。
ジェーン・スー(以下、スー)
それでは20時台、最初のご相談です。
小林麻耶(以下、小林)
はい、この方です。はっ、前に相談をこの番組でさせてもらったことがある方ですね。25歳男性の方です。
スー
はいはいはい、麻耶さんのときですよね?
小林
そうですね。
相談
スーさん、麻耶さんこんばんは。現在フリーで活動されているお2人に相談があります。私も現在フリーで活動しているのですが月によって仕事の量にバラツキがあり、そのバラツキを少なくしたいと思っています。
人生の酸いも甘いもつまみ食いしてきたお2人であれば、会社員のメリットとデメリット、フリーのメリットとデメリットの両方ご存じだと思います、お力を貸していただけますと幸いです。よろしくお願いします。
スー
まあ!ずいぶん真面目な「お力を貸していただけると幸いです」・・フリーとね、サラリーマンのねメリット・デメリット・・
小林
ありますねー、フリーは大変ですもんね。
スー
麻耶さんはちょうどさっきおっしゃったように半々ぐらい?
小林
そうですね。TBSで会社員をやっていたのが6年で、今フリーになってもう7年経ったのでもうフリーの方は長くはなったんですけど。
スー
どうですか?やってみて。
小林
まあお給料だけを考えると圧倒的に会社員時代の方が良いです。
スー
あっ、そうなんだ。
小林
だって安定していますし、どんだけ仕事がなかったとしても基本給があるじゃないですか?
スー
そう!基本給ね。
小林
さらに会社の調子が良かったらボーナスがあるわけですよ!
スー
確かに!
小林
もうこんなに安定しているっていうのは、やっぱもう精神的にも良いなとは思いますけどね。
スー
じゃあフリーの魅力って何でしょうね?
小林
フリーはやっぱり自分で仕事の調整というか、やっぱり会社員時代はこの時期に休みたくても「会社的にムリ」とかがあったんですけど。
スー
けっこう忙しかったよね?けっこう無理なスケジュールでやってたよね?
小林
そうですね、けっこう無理な・・もう必死に頑張っていたんですけど。まあフリーになったら「この時期は夏休みが欲しいです」っていうのを事前にちゃんと申請すればそこを調整してもらえるのでそこは私はフリーで良かったかな?と思うんですよね。
スー
フリーランスと会社員は・・まあちょっとアナウンサーの方は特殊な職種だと思うんですけれども。
それこそ麻耶さんのトップ5元相棒の高橋芳朗さんが来たときにもそんな話はしたんですけれども。月によって仕事の量のバラツキ、これはもうしょうがないですよね?
小林
これは本当ね、耐えなきゃいけないですよね。
スー
バラツキを少なくするためにはそれこそ毎月何か必ずあるタイプの仕事を積み重ねていくっていうことになるんでしょうけど、これだっていつまで続くか分かんないしさ。
小林
そうなんですよねー。
スー
自分が怪我しちゃったりとかしたら終わりなわけじゃないですか?
小林
そう、もう自分がね商品で動いているから本当大変ですよね。
スー
なかなかメリット・デメリットでいうと会社員はやっぱり安定っていうことですよね?とにもかくにも。
小林
あと有給休暇があるところもあると思いますし。
スー
有休ってないね、確かにフリーランス(笑)
小林
もう休んだら、ないですからね。
スー
自営もそうですからね。自営もフリーランスとちょっと違いますけど。自分が休んだら休業だから。
小林
売上がないですもんね。
スー
まあデメリットでいうと、会社員のデメリット・・そうだな?私は会社員を辞めて、なんとこんなに違うのか!と一番思ったのが通勤時間、決まった時間の通勤時間と無駄な会議、この2つがなくなったことによってすごく時間が有意義に使えるようになったんですよ。
小林
無駄な会議があったんですね(笑)
スー
無駄な会議はありました!あのね、必要悪の会議っていうのがあるんです。とりあえず全員雁首揃えて同じ話をして、「皆さんこの場でこの話しましたよね?」って既成事実を作らなくちゃいけないとか。
誰々さんのお伺いを立てるっていう体でもう決まってるけどやりましょうとか。あと何の準備もされていないのに、とりあえずあの人がうんうん悩むのに付き合うとかね。そういう会議はたくさんあるんですよ!
小林
ああ、そうなんですね(笑)
スー
けっこう無駄、でビックリしたのがそれこそ10時から働いてね19時くらいまで仕事でしょ?すっごい今日疲れて働いたと思うんだけど、よく考えたら会議しかしていないとかあるわけですよ。
それは全然働いてないじゃん!会議で決まったことをやらないと、生産性はないわけじゃないですか?
小林
うん、生産性はないですね。
スー
だからそういう意味ではそこはなくなったと思うんですけど、その分自分の交渉能力だったりとかそういうのを求められますからね。
小林
どうしよう?バラツキを少なくしたい?
スー
これはもう腹括るしかないんじゃないかな?ただ向いている向いていないがあると思うんです。やっぱり不安が非常にある人っていうのは会社員をずっと続けている理由は私は不安に囚われると凄く効率が下がるからこれでやっているのっていう人もいるし。
小林
確かに。
スー
性格も影響しますよね。
小林
うん、もうフリーはやっぱり安定的にお仕事がないっていうのはもちろんだから、底に不安を感じるかそれとも不安よりも楽しさが勝っているか?をどっちが自分に合っているかが良いかもしれないですね。
スー
あと25歳の男性っていうことなんで、いつ仕事がなくなってとは言わないけれども。少しずつ貯金をしていった方が良いと思います。いや、いきなり病気・・「保険に入って」って話をこの番組でずーっと言ってて保険の外交員と間違えられてるんですよ(笑)
そんなことはないんですけど、病気をした怪我をしたっていうときに何かしらが出る保険に入っておくとか。
小林
そうか・・20代は全部使っちゃえ!みたいな先輩にアドバイスもありますけれども?
スー
私、30代でそれやったの!
小林
30代でそれやったんですか?(笑)
スー
ほぼ、なくなったっていう(笑)20代は忙しくて使う時間がなかったんです、サラリーマンだったんですけど。
小林
逆に貯まっちゃうかもしれないですね。
スー
ただその30代も全部貯金は使っちゃいましたけど、いろいろあって。保険料だけは払ってましたよ。
小林
私もちゃんと保険入ってるタイプなんですよ、アハハハハハ!(笑)
スー
意外とフリーランスの人たち慎重派なんですよ。
小林
はい、貯金もしてます!
(了)