今回は、
2013年9月1日放送「安住紳一郎の日曜天国」
「白鷺の姐御スペシャル」を起こしたいと思います。
長編のため今回は、前半部分を起こします。
そもそも「白鷺の姐御」って思われた方は、
の下記の2本と前半をご覧の上、見て頂ければと思います。
安住紳一郎が語る「白鷺の姐御が頻繁に出てきた理由」
安住紳一郎が会ってきた「名古屋場所の白鷺の姐御」
安住
さて私たちは今、愛知県名古屋市中村区
JR名古屋駅前に来ています。
現在の気温が27度、今日の予想最高気温は32度
東京は既に33度と聞いていますので、
関東・東京よりかは幾分過ごしやすい朝を迎えております。
夏休み最後の日曜日ということで既に午前中から
駅前のデパートなどにお買い物に行く方、
あるいは学生さんの楽しそうな声などがここまで聞こえてきております。
中澤
そうですねー。
安住
私は今、名鉄百貨店本館の入り口のところに
しゃがんで中澤さんとともにしゃべっております。
中澤
そうなんです(笑)
しゃがんでいます・・柱の陰・・。
安住
いつも東京のスタジオから放送をお送りしておりますが、
今日は名古屋から番組を2時間お伝えして参ります。
東京から新幹線で1時間40分
何ゆえ今日名古屋から放送するか?ということですが、
先ほど番組の冒頭いつもと少し違うタイトルが流れたと思います。
お気づきの方がいらっしゃるかもしれません。
日曜天国、今日は「白鷺の姐御」スペシャルをお送りいたします。
どうしても名古屋に来る必要があったんです!
私たちは、そうです。
これから白鷺の姐御に会いに行くのです。
中澤
はいっ!
安住
しかも姐御のご自宅にこれから向かうのです。
番組に長らくお付き合いいただいてる方は覚えているかもしれません。
「白鷺の姐御」の話が一番最初に私の口から出たのはもう4年前のことになります。
今日初めて聞くという方は、まるでちんぷんかんぷんだと思いますが
「白鷺の姐御」大相撲名古屋場所、毎7月に行われていますが
その名古屋場所のNHKのテレビ中継で
必ず西の花道、前からおよそ7列目
15日間必ず座っている和服の女性がいる。
いったいあの人は誰なんだ?
私たちはとても気になっておりました。
あれから4年、本当にいろいろなことがありました。
ロシア人力士の大麻問題、朝青龍の騒動、
力士の野球賭博あるいは暴力団の維持員席問題
さらには八百長問題から大阪場所が開催中止にまでなってしまった。
そして、技量審査場所。名前が変わりまして2011年の名古屋場所は
NHKの中継がないということになってしまった。
本当にいろんな問題がありました。
そして私の名古屋場所問題も非常に頓挫しかけたと。
「白鷺の姐御」の正体に迫りたいんだけれども
もしかすると「白鷺の姐御」自体がアンタッチャブルな人なのではないか?と。
はっきり言ってしまうと、いわゆる大きな任侠の組織の女将さんなのではないか?
安住くん、それ以上近づくのは放送をする上でには良くないのではないか?
そういうような声も聞こえてまいりましたが、
温めに温めてまいりました。
ようやく諸般事情が整いましたので
今日、白鷺の姐御に会いに行くことになりました。
東京までご足労いただくわけにはいきませんので
私たちがご自宅までうかがうということになっております。
そして今日は道行く人々が私たちのことを
何となく変な目で見ておりますが、構いません!
関東にだけ流れているラジオなので問題はありません。
念願に宿願の「白鷺の姐御スペシャル」でございます。
姐御に今日会いに行きます。
このドキドキ感を関東でお聞きの皆さんに
是非共有して頂きたいということになっております。
そのために私が細かくスケジュールを立ててきております。
西村京太郎のトラベルミステリーのような分刻みの道のりになっています。
何かトラブルがありましたら、そこでこの企画はストップでございます。

まずはここ名古屋駅から間もなく、今10時04分ですが、
10時09分発の名古屋鉄道(名鉄)東岡崎行きの普通電車に
まずは乗りたいと思います。